上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

弥富中学校が廃校にされてから4年。3年前に学校校舎の活用計画をたてて、町長と教育長と交渉し、無償貸し出しの快諾を得ていました。ところが、当時の教育委員会事務局長が事務を怠って、いまだに返答がありません。その理由は、市町村合併と育英小学校建替え。合併した萩市は、総合的に検討していくといい2年間放置しました。結局なんの活用計画も示さないまま、とうとうやぶると言い出しました。さらに批判が届いたのか地元で活用するのであれば優先して貸し出すと言い始めました。3年もたって、こんな返事しかできんのかと情けない気持ちです。こんなことなら、3日あれば答えられると怒り心頭に達しています。
この3年の間に、備品は取り外され散逸し、一部は校舎まで破壊しています。活用計画を出して貸してほしいといっている地元の人たちがいるのに、やることがえげつない。地元の熱も冷めてしまい、また一から立ち上げです。
しかし、私たちはあきらめない。愚かな役人の愚かな行動に負けてはいけない。いつか仇は取ってやる。絶対に許さない。しかし、いまは冷静に物事を進めなければいけない。
学校を活用して、村おこしの拠点を作り、地域の再生に取り組んで行こうと話し合っています。今夜も6時から9時まで話し合いました。
いろんな活用の方法を出し合って年次計画案を立てています。問題は実際にどれを優先し、どの程度の収益が上げるのか、維持管理費はどれぐらい必要なのか。採算は取れるのかなど、より実践的な話を詰めていかねばなりません。
誰でもかまいません。ぜひ一緒に学校を拠点にした村おこしを進めましょう。弥富村を復活させます。村民登録を行い、お金も知恵も力も出してほしいと思っています。よろしくお願いします。
スポンサーサイト
テーマ:山口県 - ジャンル:地域情報
- 2008/02/09(土) 23:47:36|
- 弥富中学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1