上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

弥富中学校の校舎を活用して村おこしをしようと呼びかけ、いま3回の集まりを持って話をしています。下に書いているような活用計画を出してみました。
これはやってみたらええねえ、こねえなことをやりたいのう ということを集めたものです。すべてやれるとはおもっていません。
次の集まりのときは、実際に何をやるか、何ができるかということでそれぞれ企画してくることになりました。
次回は
2月25日(月曜日)午後7時から 弥富交流センター 誰でも参加してかまいません。ぜひどうぞ。
1 弥富中学校資料館事業昭和初期から新制中学校の資料を保存し、学校資料館をつくる。一部の教室は、黒板、教壇、いす・机、掲示板などを保存展示し、学校を再現する。
○同窓会室、同窓会館として卒業生の写真など、年度ごとに貼っていく。卒業生や在学生、その家族が訪れたときに、自分の姿を確認できるように工夫する。弥富中学校の歴史がわかるように写真やビデオ、表彰状などを掲示する。
2 むらづくり共同活動(コミュニティー活動) ○弥富むら役場を設置する NPO法人化
むらにすむ誰もが気楽に寄れて、来たときは誰かが暖かくもてなしてくれるところにする。弥富の歴史から人の動きまで、何でもわかる情報拠点とする。
村民登録制度も作って、弥富に縁のある人の全ての共同体とする。
○村民基金事業
○弥富にかかわることについて協議する機関を設ける
○軽食喫茶部の開設 情報交流の場
○高齢者の寄り合い所
○外出支援活動
○各団体の集会所・事務所
○弥富村だより ホームページの立ち上げ
○村民大会の開催
○農作業などの受託事業
3 むらまち交流と経済活性化事業 ○地域イベント実施
○軽食 喫茶
○蕎麦屋&そば道場
○手作り工房 木竹加工 農産加工
○合宿・宿泊施設 (特に化学物質傷害者対応施設)
○スポーツ文化クラブ合宿引き受け
○農機具交換会
○農村体験体感事業
○ヤギ交換会
4 人材育成事業 ○かやぶき屋根講習会
○弥富村立大学の設置
○野外活動・体験教室の開催
○神楽教室
○IT教室の開催
○農産物加工教室 チーズ パン 味噌 こんにゃく
○木竹加工教室
○村民文化祭
スポンサーサイト
テーマ:山口県 - ジャンル:地域情報
- 2008/02/19(火) 11:57:53|
- 弥富中学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0